「春窓美人(画帳の一葉)」
価格お問い合わせください
サイズ20.0×25.9(40.5×46.5)cm
素材絹本着色
備考額装
落款・印
明治末~大正初期頃作
東京美術倶楽部鑑定書
作品番号A2-94-088
キーワード美人画
作品解説
柔らかな眼差しが追うのは一匹の白い蝶。その香に誘われて、蝶が付き従い舞い遊んだと伝わる長安の美姫、楚連香の姿を見立てたのであろう。円山、四条派が得意とし、松園自身も度々描いた唐美人の画題である。しかし本作では、明清時代に好まれた「円窓仕女図」を踏襲した構図に、画家の中国古画研究の成果を十分に匂わせながらも、佳人は勝山髷を結ったいかにも愛らしい和美人として描き出されている。顔はわずかに微笑みを浮かべ、観者さえその妙なる香りで魅了しているようだ。
上村 松園(うえむら しょうえん)
明治8(1875)京都~昭和24(1949) 日本画家。本名津禰(つね)。鈴木松年、幸野楳嶺、竹内栖鳳らに師事。《花がたみ》《序の舞》をはじめ、女性ならではの視点で描く清澄な美人画を数多く遺した。帝国芸術院会員、文化勲章受章。
最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.72
2022「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求