画廊の紹介
画廊の紹介
アクセス
取扱作家一覧
社長プロフィール
推薦の言葉
メディア掲載
関連書籍
関連リンク
プライバシーポリシー
美術品の販売
Webから購入
カテゴリー
日本画・書画
洋画
書・墨蹟
版画・浮世絵
彫刻・立体
陶磁器
その他
作家
日本画家
洋画家
墨蹟(書家・僧侶・歌人・武士など)
版画家
工芸・彫刻家
浮世絵師
絵師
茶人・茶道関連
現代作家
その他
お探し作品リクエスト
美術カタログ秋華洞の請求
ご購入ガイド
よくあるご質問
お客様の声
用語集
標準絵画寸法表
展覧会
日本のヌード
2022年7月15日(金)〜23日(土)
桃太郎伝説〜服部写 服部しほり個展
2022年5月13日(金)〜21日(土)
デロリ、ふたたび
2022年5月27日(金)〜6月4日(土)
展覧会一覧
読む・調べる
特集
美人画コラム
美術品蒐集の達人に聞く!
美術家百科事典
日本美術そうだったのか通信
社長ブログ
スタッフブログ
アクセス
住所
〒104-0061
東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル7F
ご連絡先
電話:
03-3569-3620
アクセス詳細
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
美術品の査定・買取
サイトマップ
English
お問い合わせ
カタログ請求
美術品販売|東京銀座ぎゃらりい秋華洞
画廊の紹介
美術品の販売
展覧会
読む・調べる
アクセス
美術品の査定・買取
サイトマップ
English
お問い合わせ
カタログ請求
画廊の紹介
アクセス
取扱作家一覧
社長プロフィール
推薦の言葉
メディア掲載
関連書籍
関連リンク
プライバシーポリシー
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
Webから購入
カテゴリー
日本画・書画
洋画
書・墨蹟
版画・浮世絵
彫刻・立体
陶磁器
その他
作家
日本画家
洋画家
墨蹟(書家・僧侶・歌人・武士など)
版画家
工芸・彫刻家
浮世絵師
絵師
茶人・茶道関連
現代作家
その他
お探し作品リクエスト
美術カタログ秋華洞の請求
ご購入ガイド
よくあるご質問
お客様の声
用語集
標準絵画寸法表
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
日本のヌード
2022年7月15日(金)〜23日(土)
桃太郎伝説〜服部写 服部しほり個展
2022年5月13日(金)〜21日(土)
デロリ、ふたたび
2022年5月27日(金)〜6月4日(土)
展覧会一覧
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
特集
美人画コラム
美術品蒐集の達人に聞く!
美術家百科事典
日本美術そうだったのか通信
社長ブログ
スタッフブログ
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
住所
〒104-0061
東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル7F
ご連絡先
電話:
03-3569-3620
アクセス詳細
関連サイト
絵画骨董買取プロ
SHUKADO CONTEMPORARY
浮世絵ぎゃらりい秋華洞
作品紹介
›
作品紹介
›
宮川長春「墨堤美人之図」
日本語
English
宮川 長春
「墨堤美人之図」
価格
お問い合わせください
サイズ
46.0×71.0(149.5×84.0)cm
素材
絹本着色
備考
軸装
落款・印
伝井上公爵家旧蔵
正徳~享保前期頃作
経年劣化
作品番号
A2-93-285
キーワード
美人画
風景
タグ
#肉筆浮世絵
お問い合わせ
ご購入ガイド
宮川 長春
の作品を売りたい
作品解説
井上公爵家旧蔵と伝わる新発見の長春の横幅である。彼の立美人図で、このように実景が書き込まれているものは極めて珍しい。図中に「浅茅が■(原)」「関屋の松原」「隅田川」と地名が記される。「おせん」とある着物に笹を持つ姿は「物狂い」の記号。女性は能「隅田川」のヒロインに擬せられているのであろう。物語はこうだ。元公家の狂女は誘拐された男子「梅若丸」を探して、京からはるばる武蔵隅田川にたどり着く。一年前に此処で我が子が命を落とした事を知った女は、亡骸をまつる塚で、我が子を確かめようとする。亡き子の亡霊が一瞬あらわれて、消えてしまう。女はただ立ち尽くすばかりである。画面奥に描かれている寺は、今も現存する「木母寺」と思われる。塚を守り続けているのだ。
長春は肉筆専門で一切木版画を残さなかった。木版浮世絵は、しばしば歌舞伎の舞台説明をするのだが、その形の先駆けとも言えようか。芝居好きの数寄者の注文だったのかもしれない。(社長 田中千秋)
宮川 長春
(みやがわ ちょうしゅん)
みやがわ・ちょうしゅん 天和2(1682)尾張~宝暦2(1752) 浮世絵師。菱川師宣や懐月堂派に学ぶ。また稲荷橋狩野家の狩野春湖にも師事したと推測される。版画制作をせず、一品制作の肉筆浮世絵を専門に、遊女や遊里風景、庶民風俗などを丁寧な彩色と筆致で描いた。
最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.68
2022「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求
おすすめ作品
宮川 長春
「美人図」
宮川 長春
「うつむく小町図」
月岡 雪鼎
「被綿図」
宮川 派
「靑楼遊君」
美勝
「三美人図」
耕雲斎 国美
「舟遊図」
蹄斎 北馬
「見立宇治川先陣争 美人打蛍図」
下保 昭
「たにま」
小野 竹喬
「南紀海景」
不染 鉄
「秋」
伊東 深水
「微睡」
中村 貞以
「舞妓」
真野 暁亭
「藤娘図」
岡本 神草
「舞妓図」
池田 遙邨
「旭日図」
墨江 武禅
「楼閣山水図」
小川 雨虹
「月の饗」
梅原 龍三郎
「カンヌ」
松林 桂月
「緑陰飛泉」
志村 立美
「お梅」
北野 恒富
「初春」
小室 翠雲
「富岳図」
鏑木 清方
「河のほとり」
白鳥 映雪
「佳人」
林 喜市郎
「忍野富士」
小室 翠雲
「青緑梅林々和靖図」
三岸 節子
「カンヌ映画祭」
児玉 幸雄
「カザレスの村」
山本 昇雲
「紅葉美人」
菊川 英山
「人形を抱く娘」
伊東 深水
「待月」
展覧会情報
日本のヌード
2022年7月15日(金)〜23日(土)
桃太郎伝説〜服部写 服部しほり個展
2022年5月13日(金)〜21日(土)
以前より既存画題や物語に挑んできた服部しほりが描く「桃太郎」。イヌ、サル、キジの3匹のお供と鬼、そして桃太郎を、服部ワールドでお楽しみ下さい。
デロリ、ふたたび
2022年5月27日(金)〜6月4日(土)
甲斐庄楠音の「舞ふ」の現代作家によるオマージュ作品と秋華洞所蔵の甲斐庄作品を展示します。
出品作家:池永康晟、岡本東子、松浦シオリ、木村了子、高資婷、北島優子