萬 鉄五郎(よろず てつごろう)洋画
1885(明治18)〜1927(昭和2)
出身県・ゆかりの県:岩手東京
師:長原 孝太郎
交流関係:広島 晃甫 斎藤 与里 木村 荘八岸田 劉生高村 光太郎
萬 鉄五郎
「風景」
こちらのサイトに掲載されている作品はごく一部です。
未掲載作品は最新カタログや銀座の店舗でご覧いただけます。
萬 鉄五郎(よろず てつごろう)
岩手県に生まれる。上京して早稲田中学に学ぶかたわら白馬会研究所に通い,長原孝太郎らに洋画を学ぶ。1906年卒業後渡米したが同年帰国し、翌年東京美術学校西洋画科予備科に入った。在学中から白馬会展に出品し、11年には広島晃甫らとアプサント会を結成。1912年卒業制作にフォービスム風の「裸体美人」を描いて注目され、同年斎藤与里、木村荘八、岸田劉生、高村光太郎らとフュウザン会を結成。のち、二科展(二科会)、院展、春陽会に出品。キュビスムなど新しい傾向を試み、独自の様式を完成した。「もたれて立つ人」(1917年)は日本におけるキュビスム絵画の代表作とされる。その頃日本に紹介されつつあった、ポスト印象派やフォーヴィスムの絵画をいち早く取り入れ、特にフィンセント・ファン・ゴッホやアンリ・マティスらに大きく影響を受けた。池大雅、浦上玉堂を研究し、南画も描いた。
萬 鉄五郎のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、萬 鉄五郎作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.75
2024「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求