竹内栖鳳「アレ夕立に」(高島屋資料館蔵)
竹内栖鳳「アレ夕立に」(高島屋資料館蔵)
竹内 栖鳳(たけうち せいほう)日本画
1864(元治元)〜1942(昭和17)
出身県・ゆかりの県:京都
所属・会派:円山四条派
師:土田 英林 幸野 楳嶺
交流関係:西村 五雲  橋本 関雪
竹内 栖鳳
「支那所見」
竹内 栖鳳
「早鴬」
こちらのサイトに掲載されている作品はごく一部です。
未掲載作品は最新カタログや銀座の店舗でご覧いただけます。
竹内 栖鳳(たけうち せいほう)
明治14年四条派の幸野楳嶺の画塾に入門。棲鳳の雅号を受ける。

20年京都府画学校北宗画科を修了し、画家として独立。

22年から京都市立美術工芸学校教諭となり、この前後、様々な展覧会で受賞を重ねる。

33年渡欧、翌年帰国して雅号を栖鳳と改める。

40年に文展が開設されると、第1回展から毎年審査員を務め、自身も意欲的な出品で注目を集めた。

また、大正9年と10年の二度にわたって東洋画の源流を訪ねるために中国へ旅行し、代表作で重要文化財の「班猫」は、そののちに描かれた。京都画壇の総師として多くの名作を残し、逸材を育成、日本画の近代化に大いに貢献する。栖鳳紙を作り出すなど画材にも工夫をこらした。

昭和12年に横山大観とともに第1回文化勲章を受章。
秋華洞よりひとこと
料亭の一人息子として生まれた栖鳳は、当然のことながら 絵の路に進むことを父から反対された。
しかし10歳年上の姉による父への強い説得により、晴れて本格的に絵を習い始める。
生まれ持った感性と、ある種雅な家庭環境により、栖鳳の魅力はますます研ぎ澄まされていった。
完成された遊び心を類まれな筆の技量をもって表す。
栖鳳の絵こそ、まさに「粋」そのものであろう。
竹内 栖鳳のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、竹内 栖鳳作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.75
2024「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求