2020-08-07日本美術そうだったのか通信
vol.405 南画鑑賞入門【その2】初期南画家編
———————————————————————————————-
日本美術のホットニュース、業界裏話など、日本美術をより楽しむための情報を
お届けします。株式会社秋華洞提供。
———————————————————————————————-
まずは、秋華洞の夏季休業のお知らせです。
2020年8月9日(日)から13日)木)まで、お休みとなります。
休み明けは14日(金)からの通常営業となります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
———————————————————————————————-
秋華洞が今注目する作家をギャラリーとオンラインの両方で紹介する企画
【Weekend展覧会】を開催いたします。銀座ぎゃらりい秋華洞での3日間の作品展示に加え、オンライン上では2週間に渡り作品を紹介いたします。
第1回目はアクリル板と鏡を組み合わせ幻想的な世界をつくる徳永博子。
そしてチェコ共和国・プラハを拠点に賑やかでカラフルな世界を表現する松本沙希の2名の展示で
盛り上げます。

【Weekend展覧会Vol.1 徳永博子・松本沙希】

展示スケジュール:
●銀座ぎゃらりい秋華洞
(東京・銀座):8/21(金)~8/23(日)

●Web展覧会
(SHUAKDO CONTEMPORARYwebsite):8/18(火)~8/31(月)詳細はこちら↓↓
https://shukado.com/exhibition/weekend_01/
Weekend展覧会のインスタライブの予定しています。
https://www.instagram.com/shukado_contemporary_tokyo/
8/10(月) 21:00~ 松本沙希 さん
8/14(金) 15:00~ 徳永博子 さん
8/15(土) 15:00~ 松本沙希 さん
8/15(土) 17:00~ 徳永博子 さん
合わせてお楽しみくださいませ!
———————————————————————————————-
10月の展覧会情報!
村上仁美個展 Signals from far away.
【会期】2020年10月2日(金)〜10日(土)
【会場】銀座ぎゃらりい秋華洞
【時間】10:00~18:00
【備考】会期中無休 入場無料 初日、土日は作家在廊予定
https://www.syukado.jp/exhibition/murakami-hitomi-2020/
会期に先駆けて制作風景などをご案内するインスタライブ開催!
明日!! 8/8(土) 18:00~ です
———————————————————————————————-
さて、
■今号の「そうだったのか!」━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……..
前回から少々時間が空いてしまいましたが、予告通り、
日本の南画家についての「そうだったのか」をお送りいたします。
まず今号では、日本の文人画の先駆、「初期南画家」から、祗園南海(1676-1751)、服部南郭(1683-1759)、彭城百川(1697-1752)、柳沢淇園(1704-1758)をご案内します。

彼らは、中国から輸入された『八種画譜』や『芥子園画伝』など画譜を手本に模写、研究し、元・明の文人画の知識と技法を習得して山水画を描き、後の隆盛の素地を作ることに大きく貢献しました。

● 祗園南海  (ぎおん・なんかい)
延宝4年(1676)~宝暦元年(1751))
江戸時代中期の日本の儒学者、漢詩人、文人画家。
野呂介石、桑山玉洲とともに紀州三大南画家と呼ばれました。
紀伊藩お抱え医師の子として江戸で生まれ、元禄10年(1697年)22歳で家督を相続し、紀伊藩の儒官となりますが、25歳の時に不行跡、素行不良などが重なり城下を追放されるという破天荒ぶり。
しかしながら、幼い頃から詩才に優れ、12~13歳ごろに朱子学を学ぶため木下順庵に入門した際には、見事な七言律詩を読んで順庵を驚かし、17~18歳のときには一晩で百篇 五言律詩を作る、19歳年上の新井白石に詩文を絶賛されるなど、儒学者、漢詩人としての才を讃えられていました。
35歳ごろには五代藩主・徳川頼方から追放をとかれ、朝鮮通信使との詩文唱和の任にあたるなど、再び表舞台でその辣腕を発揮することとなります。

絵を描き始めたのは遅く、50歳ごろのことらしく作品は多くはありませんが、柳沢淇園や彭城百川などに貴重な中国渡来の画譜を譲り、また池大雅らに文人画を指南するなど、後世の南画へ大きく影響を残すこととなります。

● 服部南郭(はっとり・なんかく)
天和3年(1683) ~宝暦9年(1759)
江戸時代中期の日本の儒者、漢詩人、画家。
生まれは裕福な町人ながら文雅の教養豊かな家庭で育ち、北村季吟に師事した父の影響もあって、歌や絵の手ほどきの他、儒教や「三体詩」といった漢詩をも学んでいました。
17歳ごろ江戸に下ってからは画、歌人の才能を買われ柳沢吉保に仕えることとなります。 柳沢家には多くの知識人が出入りしていて南郭も盛んに交流していましたが、特に荻生徂徠に師事し、漢詩文を学び、高弟の一人となります。
南郭の文人画としての功績は、画もさることながらやはりその精神面に注目せざるを得ないでしょう。荻生徂徠に詩文を学び、古文新派の代表詩人として盛唐詩を広めた南郭。
当時、漢詩といえば儒教を学ぶために読解するもの、詩作も儒学の余技…という扱いでしたが、南郭は漢詩を儒学の道徳から分離させ、人間性の表現として文学的側面に目を向け、俗事の外、身分を階級にとらわれず芸術性や趣味性といった理想の世界に詩文を楽しむといった、文人の意識を確立したのです。この精神はその後の南画、文人画の考え、姿勢に直接影響を与えることとなるのです。

ところで渋谷の國學院大、実践女子学園などがある東渋谷台地の比丘橋から明治通り近くのなだらかな坂道は、「南郭(なんかく)坂」(別名「富士見坂」)と呼ばれていますが、これはこの地に服部南郭の別荘があったことからついた名前です。柳沢の家を辞したあと、在野に下り私塾を開いた南郭の人気は凄まじかったようで、門人が列を成したという逸話もあるほど。この坂の名前にその跡が伺えます。

● 彭城百川(さかき・ひゃくせん)
元禄10年(1697)~宝暦2年(1752)
江戸中期の俳諧師、南画家。
名古屋の薬種商の家に生まれた(または、婿養子になった?)という。
各務支考に師事し、松角、昇角と号して俳諧に傾倒し、俳人としても著名でしたが、絵画にも関心を持っており、24歳ですでに《幽居読書図》を書いています。
京都に移り住んだ30歳ごろからさらに画業に努め、初めは狩野派を学んでいたようですが、漢文を能くする博学ぶりから渡来した中国古典籍を手本に元・明画を研究し、日本で初めて本格的な中国南宗画様式による山水画を描いたとされます。
百川の画業は幅が広く、南宗画風の画だけでなく、北宗画風の作品、和画、俳画などを残し、奈良多武峰の慈門院のような寺院の障壁画なども多く手掛けて、法橋の称号も与えられています。
祇園南海、柳沢淇園のように裕福で高い身分を出自とし、漢詩文の高い教養を元に政務の余技として画をなしたのではなく、町人出身で「売画自給」を自称した職業画家の百川でしたが、俳諧で磨いた高い感性、漢文を解する教養からの中国画の研究を軸にして生み出された作品そしてその両方を融合したかの画俳の妙はまさに日本南画の先駆といえる働きでしょう。

また、南画の大成者の一人である与謝蕪村は、画俳両道の百川を敬愛私淑し、多大な影響受けたことでも知られています。

● 柳沢淇園(やなぎさ・わきえん)
元禄16年(1703)~宝暦8年(1758)
江戸時代中期の武士、文人画家、漢詩人。
柳沢吉保の筆頭家老である柳沢保挌の次男として江戸に生まれました。
儒学教育は13歳から受けており同藩の儒官である荻生徂徠やその弟子服部南郭に学び、書は細井広沢、その他に岡島冠山、黄檗僧の悦峯道章などの影響により中国文雅の理解を高めて行きます。
詩書画の他にも医術、仏教、笛、三味線、煎茶に武術全般に通じ、博学にして武芸百般といったところ。もちろん画でも才を発揮して、当初狩野派び、後に長崎派の英元章に師事し中国画法や明清画の研究を行います。
淇園は、いわゆる墨線柔らかな文人画の「南宗様式」といった画風ではなく、「北宗様式」風の豊かな彩色で精緻に描かれた花卉図や人物図を得意としました。しかしながら、その高い身分とそれに見合う教養と精神性、藩政を主としながら余技として絵画表現を模索するという生き方は、伝統的な文人画の理想と合致しています。
また、 江戸時代で最も有名な南画家の一人である池大雅の才能を早くから見抜き、中国文人画を伝えて祗園南海に紹介するといった、その後の南画隆盛の発端となるモニュメンタルな出会いを作ったこともまた淇園の大きな功績の一つでしょう。

そして、大雅の妻となる徳山玉瀾も指導し、玉瀾を大雅に引き合わせたのも淇園でした。

日本南画の創世記を支えた四人の画家、知識人の姿いかがでしたでしょうか。
このあと、池大雅、与謝蕪村といった江戸時代の文人画の双璧や、続く浦上玉堂、谷文晁、田能村竹田、渡辺崋山といった南画界のトップスターが登場し、江戸の絵画界を縦横無尽に活躍していくことになります。
その南画隆盛までの道のりを耕し、種を撒き、後進を導き育んだ南画、文人画界の祖、父たる彼ら。
今では知る人ぞ知る画家のような扱い、もしくは通好みで地味な印象を持たれるかもしれませんが、彼らなくして日本画の幅広く豊かな土壌は得られなかったことでしょう。
都会の喧騒を離れた鄙びた日本家屋に掛けられた一幅の滋味豊かな山水画。
有る種のノスタルジーを呼び起こす理想の風景。日本人の原風景の一つともいえるこの想像上の床の間に掛かっている軸といえば、多くの方にとって南画なのではないでしょうか。
日本人の脳裏に知らず知らずの内に刻み込まれた感性。
その共通概念の根源にも、今号の四人の画業と精神が生きていると言えるのではないでしょうか。
初めて知った方も、南画ファンの皆様も偉大な彼らの功績にさらに注目していただければ幸いです。
————————————————————————————————
★新情報★・銀座の画廊で働く社長ブログ
http://www.aojc.co.jp/blog/
・秋華洞スタッフブログ…
和巧絶佳展 令和時代の超工芸…
出展中の池田晃将さんは11月にぎゃらりい秋華洞で開催される展覧会「素材のチカラ」にも出品します。

https://www.aojc.co.jp/staff_blog/

・YouTube
社長が動画作っておりますのでこちらも是非ごらんくださいませ。
ぎゃらりい秋華洞↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCBaTCdgzzxnj0z1hvzkzuLQ
銀座 秋華洞 美術品買取・販売↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC_gJdcTBG8LiLz8yz_EeVbg

・ぎゃらりい秋華洞 新着作品
新商品ぞくぞく公開中です!!
その他更新多数!
https://www.syukado.jp/list/

————————————————————————————————
メルマガ担当:上村

株式会社秋華洞
http://aojc.co.jp
東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル7F
TEL 03-3569-3620 FAX 03-3569-3621
E-mail info@syukado.jp

営業時間
月~土 10:00~18:00
日曜・祝日 定休

*東京銀座ぎゃらりい秋華洞
https://www.syukado.jp
*SHUKADO CONTEMPORARY
https://shukado.com/
*Japanese Fine Arts.com
https://www.japanese-finearts.com/
*Facebook
https://www.facebook.com/Shukado.Japan.Art
*Twitter
https://twitter.com/syukado
*SHUKADO CONTEMPORARY

公式Twitterアカウントを開設しました!
https://twitter.com/shukado_tokyo