伊藤若冲「南天雄鶏図」
伊藤若冲「南天雄鶏図」
伊藤 若冲(いとう じゃくちゅう)絵師・浮世絵師(江戸以前)
1716(正徳6)〜1800(寛政12)
出身県・ゆかりの県:京都
伊藤 若冲
「千木に鶏」
こちらのサイトに掲載されている作品はごく一部です。
未掲載作品は最新カタログや銀座の店舗でご覧いただけます。
伊藤 若冲(いとう じゃくちゅう)
 江戸中期の画家。京都錦小路の青物問屋の長男として生まれ、家業のかたわら、狩野派、光琳派や中国の元代、明代の画法を学んだ。「若冲」の号は、禅の師であった、大典禅師から与えられたと思われる。40歳(1755)で家業を弟に譲り、絵画の制作に専念した。若冲という人物は、絵を描くこと以外、世間の雑事には全く興味を示さず、生涯妻子を持たなかった。作品は山水画は少なく、写生的、装飾的な花鳥画と水墨画に異色の画風を作り上げた。

秋華洞よりひとこと
若冲は江戸中期、たくさんのひとでにぎわう京都錦小路の青物問屋「枡源」の跡取り息子として生まれました。23歳の時父親が亡くなり、家督を継いで「枡源」の主人となりました。

ところが、若冲という人物は人づきあいは大の苦手、酒も飲まず、生涯妻子も持たず、唯一の趣味が絵をかくことだったといいます。当然商売には熱心になれず、丹波の山奥へ2年ばかり隠れた、という話まであります。

しかし、若冲の絵を見ると、その綿密な描写と華やかさ、溢れる躍動感に思わず心奪われ惹きこまれると同時に楽しい気分にさせられます。世間の雑事には全く興味を示さず、まわりから変わり者と思われていたであろう若冲は、絵筆を握っている時だけは、楽しくて仕方がなかったのではないかと思えてなりません。

そして40歳になった若冲は、家督をはやばやと弟に譲り、念願の作画三昧の生活へと入ります。なんとも恵まれた環境での画家生活でしょう。家業は隠退したものの、若冲には家作や土地の財産があり、高価な絵の具や墨が思い通りに手に入り、だれにわずらわされることもなく好きなだけ、画業に専念できたのだから、本当に恵まれた人ですね。そういう人(お金持ちでひまで絵が趣味な人)って才能はともなわないことも多いかと思いますけど、若冲は絵に関しては本当に類まれな才能を持っていたのだから本当にうらやましい限りです。
伊藤 若冲のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、伊藤 若冲作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.75
2024「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求