安田 靫彦 「飛鳥の春の額田王」(滋賀県立近代美術館所蔵)
安田 靫彦 「飛鳥の春の額田王」(滋賀県立近代美術館所蔵)
安田 靫彦(やすだ ゆきひこ)日本画
1884(明治17)〜1978(昭和53)
出身県・ゆかりの県:東京神奈川
師:小堀 鞆音
弟子:小倉 遊亀柳澤 翠月  岩橋 英遠
安田 靫彦
「紅梅」
安田 靫彦
「くわゐ」
こちらのサイトに掲載されている作品はごく一部です。
未掲載作品は最新カタログや銀座の店舗でご覧いただけます。
安田 靫彦(やすだ ゆきひこ)
東京日本橋に生まれる。本名新三郎(しんざぶろう)。

明治30年日本絵画協会絵画共進会に出品された横山大観らの作品を見て画家を志し、31年小堀鞆音に入門する。

第1回院展で入選、磯田長秋らと紫紅会を結成、33年今村紫紅を紫紅会に迎えて紅児会と改称する。35年鞆音らの歴史画風俗画研究会に参加、40年文展の開設にあたり国画玉成会の創立に評議員として参加、第1回文展で入選する。

44年原三渓の保護を受け、小田原に転居する。大正元年神奈川県大磯町に転居、大正7年ごろから良寛の研究に手を染める。昭和19年東京美術学校教授となる。戦後は23年文化勲章を受章。

気品の高い名品の数々によって、古径、青邨とともに近代日本画のもつ芸術性をより高いものとした。
秋華洞よりひとこと
安田靫彦が活躍したのは、日本が近代化に向かって突き進んだ明治・大正・昭和にわたる3代。美術の世界でもまた、西洋の近代的な絵画理念を取り入れた新しい日本画が誕生し改革の時期でした。 靫彦の画風は大和絵を基礎としつつ、古典絵画の手法を新しく活かして生み出されたもので、小林古径、前田青邨らと共に、新古典主義と呼ばれていました。
横山大観や菱田春草たちが切り開いた近代絵画としての日本画確立の仕事を受け継ぎ、日本や中国の歴史に題材を求めながらも、近代的な造形思考によって支えられ、かつ大和絵の伝統をいかした理知的で気品の高い表現を生み出していきました。
安田 靫彦のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、安田 靫彦作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.75
2024「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求