渡辺崋山「孔子像」(田原町蔵) 
渡辺崋山「孔子像」(田原町蔵) 
渡辺 崋山(わたなべ かざん)絵師・浮世絵師(江戸以前)
1793(寛政5)〜1841(天保12)
出身県・ゆかりの県:愛知
弟子:椿 椿山 福田 半香 平井 顕斎 など(崋山 十哲) 
交流関係:小関 三英 高野 長英 江川 英龍 
渡辺 崋山(わたなべ かざん)
 江戸時代後期の画家・政治家。 三河国田原藩三宅侯の家臣渡辺定通の長男として、江戸半蔵門外藩邸に生まれる。通称登(のぼり)。 幼少のころから赤貧の家計を助けるため画の修行を始めた。のち谷文晁に師事し写生派画家として大成する一方、西洋画の陰影法を用いて写実的な肖像画を描くことに成功した。「鷹見泉石像」・「佐藤一斎像」などはその名作である。藩の家老としては、天保の飢饉の際、食料対策に「報民倉」を設け餓死者を一人も出さなかったなど、施政者としても有能な面を見せている。 また、1833年(天保4)に日本の海防の強化を目的とする尚歯会が高野長英・小関三英らによって結成され、これに参加する。同会は多くの蘭学者を集めた秘密結社であったが、1839年幕府に処罰され蛮社の獄(蘭学者への弾圧事件)に発展し、崋山は田原に蟄居を命じられた。崋山は「慎機論」で幕府の海防政策を批判していた。その後蟄居中、生活のため絵を売っていたことが不謹慎と非難されたため、その累が藩主に及ぶのを恐れ、田原で自殺した。
渡辺 崋山のことなら、私たちにお任せください!

父の代から40年美術業界で培った経験を元に、渡辺 崋山作品を責任を持って査定させて頂きます。
ご売却の他、鑑定・修復など、あらゆるご相談に応じます。
親切・丁寧にご説明することをモットーとしておりますので、お気軽にご連絡下さい。
なお、買取りのお見積もりは無料です。

最新カタログ
カタログ誌
秋華洞
Vol.75
2024「春号」
美術館とは ひと味ちがう、自分だけの「お気に入り」を探してみてください。
最新カタログのご請求